こんにちは!
じゅんじゅんです😁
本日は面白い楽器を見つけたので、ご紹介させていただきます!
その名も
『電子和太鼓 TAIKO‐1』
という楽器です🥁
制作会社は電子楽器メーカーの【Roland】というメーカーから今年の夏発売予定です。
[動画参照]
まず見た目が凄くスタイリッシュで、黒を基調としています。
とてもオシャレなデザイン性のある和太鼓ですが、なんといっても機能が素晴らしいんです♪
電子和太鼓のオススメしたい3つの機能💡
①電子和太鼓だから出来る多種多様な音色♪
皆さんもご存じかもしれませんが、和太鼓にも種類があり、桶胴太鼓のほかに、長胴太鼓、締太鼓などといった色んな太鼓を演奏することができるようになっているそうです❗️
面の叩く力によって音色が変わったり、打点位置検出機能によって叩く位置に合わせた音色になるようになっているんです。
ゲームと違って自分の加減で音色が変わるのは凄くリアルで面白いですよね♫
②自宅でもできるように騒音対策がされている♪
和太鼓といえば、打楽器ですので音が響きやすいのが特徴ですが、室内でも出来るようになっているんです❗️
太鼓の面は3層構造のメッシュ・ヘッドとなっており、叩きやすさはもちろんのこと、静粛性に優れているそうです。
スピーカーに繋いで演奏するのか、ヘッドホンに繋いで自分だけが聞こえるように演奏するのか選んで出来るので、電子楽器は自宅でも簡単に出来ちゃいます。
自宅でも気兼ねなく出来るのはありがたいですよね😊
③オリジナルの音色で自分だけの楽器に♪
実はこの”電子和太鼓”には、オーディオファイルを取り込むことにより、様々な音を出すことが出来るようになります。
例えば、ご自身で持っている和太鼓であったり、別の打楽器や掛け声、自然の音まで取り込むこと出来るようになっているので、自分だけのオリジナル太鼓を作れちゃうんです‼️
驚きですよね❗️
色んなアイデアによって太鼓という形だけでなく、可能性が無限に広がっていく楽器となっているんです。
”電子和太鼓”の機能についていかがでしたでしょうか?
僕はどんどん進化する楽器に驚きの連続でした😳
自宅にいることが増えている時期だからこそ、色んな趣味にチャレンジしてみるのも面白いかもしれませんね✨
また面白い”モノ”をご紹介していきまーす😆
お楽しみに♪
参考元↓