こんばんは!
じゅんじゅんです😁
今日も暖かい天気ですね☀️
夏が近づいてきたように感じます。
皆さんは自宅で何をして過ごしているのでしょうか?
今、巷ではパン作りをしている人が増えているそうです。
時間を持て余している人や、料理が好きな人、お菓子作りが好きな人が様々なパンを作ったりしているそうです。
今スーパーに行くと小麦粉などの粉ものが、ほとんど売り切れていて買えない状態にあります。
なぜパン作りなのか?
そこにはこの時期だからこその理由があるそうです。
ブームになっている4つの理由
①丁度よい時間
パン作りは生地から作るとなると1時間程の発酵時間が2回必要になってくるので、時間が掛かる。
ただ、この発酵している時間に他の事が出来ますし、ちょっと動画を見ていたらあっという間。
他にも材料をこねる作業は力も時間も使います。
体を動かしたいと思っていても、なかなか運動出来ないと感じている人がいると思います。
何かを作ること、体を動かす事には、あまり抵抗感もないので、料理をしながら体を動かせて一石二鳥です💡
この時期に外に出かけられないからこそ、家で新しい事を始められるチャンスでもあるということです。
②作業に癒しがある
こねる作業には、大人も子どもも没頭します。
しかも手で粉をこねていく感触が心地よいと感じる人も多いそうなので、リラックス出来るのではないでしょうか。
特に子ども達は、作ることが好き。
粘土で動物を作ったりするように、パンでも色んな形にする楽しみもあり、パン作りは親子で楽しめるのです。
③ワクワク感と思いやりが生まれる
食べ物だからこそ、上手くできれば美味しいパンを作れて嬉しい気持ちになります。
大体の家庭では、一人分だけを作ることは少ないと思います。
家族のために作ってあげることもできるので、思いやりの気持ちも生まれます。
④達成感を得る
自分が作って完成させた時は、嬉しいですし達成感が生まれます。
仕事も同じように結果が出せれば達成感を感じることが出来ます。
ただ、現状コロナの影響で、長期自宅勤務により仕事への不安も多く感じている人が多いのではないでしょうか。
だからこそ、パン作りから達成感を覚え、これからどうしたらよいか発想力も料理を通して生まれてくるのではないでしょうか。
4つの理由には、それぞれ状況、環境に左右される事が多いのかなと思いました。
これからの時代、好きなことを仕事を仕事にしていく時代になると言われていますが、この時期だからこそ、色んな事にチャレンジをしてさらなる才能を引きだすチャンスですね!
働き方も生き方もどんどん変わってくる時代になってきたので、変化に強くなっていこうと思います!
皆さんもこの時期に、自分の得意分野を広げる時間にしてみてはいかかでしょうか💡
ではまた✋
参考記事↓
コロナ禍「パンを作る人」が激増している背景 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準